Others
クメール遺跡以外の内容
私が訪問した国の旅行、観光、イベント、等を、紹介します。
Country Nameをクリックください。
その国へJumpします。
| Country Name | Tourism Slogan |
| Thailand | Amazing Thailand |
| Malaysia | Truly Asia |
| Australia | There's Nothing like Australia |
| China | China like never before |
| Japan | Endless Discovery |
Site名をクリックください。
| ■Thailand | |
| Site | Comment |
| Nong Khai | |
| Wat Khaek | 国境の町の奇妙な寺 |
| Mukdahan | |
| Phu Pha Thoep | 奇岩と溶岩台地 |
| Ubon Ratchathani | |
| Pha Taem | メコンの崖下で原始人に出会った。 |
| Kalasin | |
| Dinosaurs Country | 恐竜王国 Kalasin |
| Chiang Mai | |
| Chiang Mai近郊 | 山に象に蘭に少数民族 |
| Lopburi | |
| ひまわり列車の旅 | ひまわり列車で行く、ひまわり畑と、Pasak Jorasidダム |
| Bangkok | |
| Safari World | まるでサバンナ!野生の動物が見る! |
| Nakhon Nayok | |
| Khao Yai 国立公園 | タイで最初の国立公園、そして、今は世界遺産に! |
| Chachoengsao | |
| Wat Pho Bang Khla | でかい!オバケコウモリ |
| Rayon | |
| Samet Island | 日本人町Srirachaから半日圏内のリゾート |
| Trat | |
| Chang Island | タイの知られざるリゾート |
| Surat Thani | |
| Samui Island | タイ有数のリゾート |
| Krabi | |
| Krabi | タイの秘境リゾート |
| Chonburi | |
| The Sanctuary of Truth | 真実の聖域 |
| ■Malaysia | |
| Site | Comment |
| Kuala Lumpur | 天を突くペトロナス・ツイン・タワー |
| Penang Island | 東洋の真珠 |
| Kota Kinabaru | シュノーケリング、大トカゲ、天狗ザル、冒険の島ボルネオ |
| ■Australia | |
| Site | Comment |
| Perth aaaaaaaaaaaa | 世界で最も住んでみたい町と呼ばれているPerth |
| ■China | |
| Site | Comment |
| 南京 | |
| 中山陵 | 中国革命の父、孫文公の陵墓 aaaaaaaaaaaa |
| 明孝陵 | 明の初代皇帝 朱元璋の陵墓 |
| 中華門 | 巨大な城門 |
| 汉中門 | りっぱな月城がある! |
| 石头城 | 鬼の顔の城壁 |
| 夫子廟 | 孔子を祀った霊廟 |
| 白鷺洲公園~夜の夫子廟 | 中国の雰囲気を感じられる街並み |
| 東水関 | 南京へ秦淮河が流れ込む東の関 |
| 瞻園 | 中国庭園 |
| 朝天宮 & 南京市博物館 | 朝廷での礼儀を学んだ |
| 玄武湖 | 呉の孫権が水軍の訓練をおこなった! |
| 九華山公園から台城へ | 三蔵法師を祀る玄奘寺がある! |
| 鶏鳴寺 | 1000年以上も続く古刹 |
| 紫峰大厦 | 中国で2番目に高かった紫峰タワー |
| 南京博物院 | 中国の至宝の展示場 |
| 総統府 | 辛亥革命を指導した孫文の臨時政府が置かれた場所 |
| 南京長江大橋 | 世界的大河、揚子江に架かる大橋! |
| 閲江楼 | 長江を見下ろす雄大な眺め |
| 南京紅山森林動物園 | パンダがいるヨ! |
| 莫愁湖 | 悲しい伝説が残る湖 |
| ■Japan | |
| Site | Comment |
| Hiroshima | |
| 福山城(Renewal前) | 白に赤い高欄が映えるお城! |
| 福山城(Renewal後) | 北面に鉄板張りを持つ五層の天守 |
| 鞆の浦 鯛網 | 勇壮 鯛網漁 |
| しまなみ海道自転車走破 尾道編 | ママチャリ走破! |
| 大久野島 | うさぎの楽園 |
| スペイン フリゲート艦公開 | 131年ぶりの日本への寄港 New |
| 宮島 | 海に浮かぶ厳島神社 |
| 宮島 雪景色 | 凍える宮島 雪景色 |
| 厳島神社 二日祭、御松囃神能 | 年頭の祝賀芸能のルーツ |
| 厳島神社 元始祭 | 皇位の始源を祝う |
| 厳島神社 地久祭 | 天長地久、天地が永久である事を祝う! |
| 厳島神社 桃花祭 | 伝統として受け継がれてきた舞楽 |
| 厳島神社 桃花祭 御神能初日 | 能にして能にあらず、神に奉げる能 |
| 厳島神社 桃花祭 御神能二日目 | 御神能二日目 |
| 厳島神社 推古天皇遥拝式 | 高舞台で舞う舞楽 |
| 厳島神社 管絃祭 | 瀬戸内の管絃の遊び |
| 長浜神社 管絃祭ちょうちん行列 | ちょうちんで御座船のお出迎え |
| 厳島神社 玉取祭 | 裸の男達が玉を奪い合う |
| 厳島神社 菊花祭 | 夜の高舞台で舞う |
| 地御前神社 御陵衣祭 | 今も受け継がれる流鏑馬神事 |
| 大元神社 百手祭 | 的は、甲乙ム、争わないを意味する |
| 江波漕伝馬 川上り | 厳島神社 管絃祭の前日に本川を上る |
| 平和公園 | 平和の誓い「過ちを繰り返しませぬから」 |
| 広島平和記念資料館 | 平和の大切さを伝える資料館 |
| 8月6日 とうろう流し | やすらかに眠れ |
| 縮景園 | 都心の中の景勝の縮景 |
| 広島城 | 金の鯱が見つかった! |
| 温井ダム 放流 | 大迫力の大放流! |
| 壬生の花田植 | 世界遺産に登録された田園絵巻 |
| 堀八幡 流鏑馬 | 中国地方に伝わる流鏑馬神事 |
| 三段峡 | 渓谷美を誇る秘境 |
| 呉婆々宇山から高尾山へ | T.I.の居住地近くの里山です! |
| Okayama | |
| 岡山後楽園 | 日本三名園のひとつ |
| 岡山城 | 漆黒の烏城 |
| Hyougo | |
| 姫路城 | シラサギが羽を広げた白鷺城 |
| Osaka | |
| EXPO2025 大阪・関西万博① | 本物が見れるイタリア館 |
| EXPO2025 大阪・関西万博② | ロダンの彫刻が見れるフランス館 |
| 万博記念公園、さきしまCOSMO TOWER | EXPO'70のシンボル 太陽の搭 |
| 新世界、なんば、道頓堀 | 大坂のシンボル!通天閣 |
| 難波宮跡、大阪城 | 徳川幕府によって再建された大阪城 |
| 四天王寺 | 聖徳太子による創建 |
| 住吉大社、仁徳天皇陵、あべのハルカス | かつての海岸線を知る |
| Nara | |
| 興福寺 | 猿沢池から見る五重塔 |
| 東大寺1 | でかい!奈良の大仏様 |
| 東大寺2 | 二月堂、法華堂、手向山八幡宮 |
| 興福寺2、東大寺3 | 興福寺 中金堂、東大寺 鐘楼 二月堂 |
| 春日大社 | 白い鹿に乗ってやって来た武甕槌命 |
| 新薬師寺 | 迫力満点、伐折羅大将! |
| 平城宮跡歴史公園 | 律令国家の中心 |
| 喜光寺、西大寺、秋篠寺 | 試みの大仏殿 |
| 垂仁天皇陵 | 大きな前方後円墳 |
| 唐招提寺 | 鑑真が開いた寺院 |
| 薬師寺 | 白鳳文化の傑作 |
| 郡山城、薬師寺 東塔、興福寺 中金堂 | 桜の名所 郡山城 |
| 法隆寺・斑鳩の里 | 聖徳太子ゆかりの地 |
| 大和三山、藤原京 | 大和三山に囲まれた藤原京 |
| 山の辺の道1 | いにしえの道、歴史散策 |
| 山の辺の道2 | 古代信仰の三輪山の麓を歩く |
| 飛鳥路 | 飛鳥路サイクリング |
| 飛鳥路2 | 日本始まりの地 |
| 吉野千本桜 | 日本一の桜の名所 |
| Kyoto | |
| 宇治、平等院 | この世の極楽浄土、平等院 |
| 伏見、伏見稲荷大社 | 赤い鳥居が続く千本鳥居 |
| 西本願寺、東本願寺 | 西と東に分かれた本願寺 |
| 東寺、三十三間堂、豊国神社、方広寺 | 空海が伝える立体曼荼羅の世界 |
| 清水寺 | 音羽の瀧より流れ落つる清らかなる水 |
| 六波羅密寺、清水寺 | 空也上人が唱えた念仏が仏様に |
| 高台寺、建仁寺 | 北政所、ねね様ゆかりの寺 |
| 上賀茂神社、下鴨神社 | 神話の時代から続く京都で最も古い神社 |
| 銀閣寺、哲学の道 | 侘びの精神が息づく |
| 南禅寺、青蓮院門跡 | 絶景かな、絶景かな、南禅寺三門からの眺め |
| 知恩院、八坂神社 | 法然上人が説くお念仏 |
| 北野天満宮、龍安寺 | 世界に誇る枯山水 |
| 仁和寺 | 旧御室御所 |
| 金閣寺 | 黄金色に輝く金閣 |
| 大徳寺、清明神社、京都御所、二条城 | 大政奉還の舞台となった二条城 |
| 嵐山 | 月が渡る渡月橋 |
| 天龍寺、落柿舎、二尊院、清凉寺 | 嵐山、亀山を借景した天龍寺曹源池庭園 |
| Tokyo | |
| 国会議事堂、日比谷公園、皇居外苑 | 日本の政治の中心から皇居前広場へ |
| 靖国神社、北の丸公園、皇居東御苑 | 江戸城の本丸、二の丸、三の丸だった東御苑 |
| 日本橋 | 日本の起点です! |
| 麻布台ヒルズ、赤坂、渋谷 | 日本一高い高層ビル New |
| 東京スカイツリー | 世界一高いタワー! |
| 浅草寺 | 浅草のシンボル |
| 上野恩賜公園 | 大人気!上野のパンダ |
| アメ横、湯島天神、東大 | 通れなかった!東大赤門 |
| 隅田川ウォーターフロント | 水と緑、高層ビル、海の玄関口 |
| 銀座 | 日本を代表する格式高い繁華街 |
| 築地~浜離宮恩賜庭園 | 鴨場が残る日本庭園 |
| 旧芝離宮恩賜公園~東京タワー | 東京のシンボル |
| お台場 | 江戸を守る要塞跡 |
| MGC | 東京2020マラソン代表選考レース |
| 東京2025世界陸上DAY4 | 世界へ挑戦! New |
| 東京2025世界陸上DAY6 | 金メダリストを見る! New |
| 新宿 | ゴジラが出没! New |
| 明治神宮 | 明治天皇が祀られています。 |
| 表参道から六本木 | 上品で洗練された街 |
| 国立競技場、乃木神社、東京ミッドタウン | 東京ど真ん中タウン |
| Yamaguchi | |
| 岩国 錦帯橋 | 美しい5連のアーチ木造橋 |
| Shimane | |
| 松江城 & 宍道湖 | 国宝 松江城、そして、夕日が美しい宍道湖 |
| 日御碕 & 出雲大社 | すばらしい景観の日御碕、神話の国 出雲 |
| 石見銀山 | 銀を求めて掘り進んだ間歩を見る! |
| Ehime | |
| しまなみ海道自転車走破 今治編 | 海賊の島を見下ろす絶景 |
| Fukuoka | |
| 福岡タワー | 光り輝く鏡張りのタワー |
| 大濠公園 | 福岡城の外濠だった! |
| 福岡城跡 | 黒田長政が築城したお城 |
| 水鏡天満宮 | 菅原道真公が自分の姿を映し見た水鏡 |
| 太宰府天満宮 | 菅原道真公の御墓所の上に造営された天神社 |
| 門司港、和布刈公園 | 歴史とロマンあふれる海峡の町 |
| Okinawa | |
| 斎場御嶽 | 琉球最高位の聖地 |
| 首里城公園 | 琉球王国の王城 |
| 中城城跡 | 天然の要害 |
| 座喜味城跡 | 沖縄最古のアーチ門 |
| 今帰仁城跡 | 東シナ海を一望できる! |
| 美ら海水族館 | ジンベエに会えるヨ! |
| 旧海軍司令部壕 | 住民を巻き込んだ沖縄戦 |
| 古宇利島 | 奇岩、白い砂浜、青い海を渡る橋、美しい海 |
| 備瀬のフクギ並木 | 沖縄本島随一のフクギ並木 |
| 万座毛/残波岬/喜屋武岬 | 海の絶景ポイント |
What's New?
|
お勧め遺跡
|
タイ クメール遺跡
|
古代・その他
|
ドヴァラヴァティ遺跡
|
スコータイ遺跡
|
ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡
|
チャクリ朝~現代
|
博物館
|
ガンボジア クメールの旅
|
浮彫Gallery
|
遺跡年表
|
OTHERS
自己紹介
|
LINK
|
掲示板
|
E-Mail
|
遺跡BOOKS
|
古墳の丘を歩く
|
里山へ登ったよ!